YB会の小さな個展

中尾正見 の 展示室




イソヒヨドリの生息地 (城ヶ崎海岸)




中尾 正見



   城ヶ崎海岸はイソヒヨドリの生息地です。10年以上毎年城ヶ崎海岸でイソヒヨドリを撮影してきました。繁殖期(4月から6月)には 縄張り確保のためのさえずり、営巣のための枯れ草運び、抱卵、ひな鳥への餌運び、巣立ちまでを観察してきました。
 この地域では年中イソヒヨドリを見かけますが、やはり繁殖期間中の早朝でないと良い写真を撮ることができません。野鳥は通常日の出とともに動き出し、その日の餌を探さなければなりません。餌が確保できれば日中は休息に入ります。また人(観光客やハイカー、釣り人など)の動きもあり昼間の撮影は困難です。
 今回は私がよく通う撮影場所を紹介します。興味のある方はご笑覧ください。









キーボードの[F11]キーを押すと全画面表示になり、見やすくなります。戻るときも[F11]を押して下さい。




写真① 私の撮影エリア全景(この写真は下の写真②の右矢印のポイントから撮っています)。

  イソヒヨドリは写真右の矢印の突起した岩(2点)によく止まる






写真② (この写真は写真①の対岸から撮っています。)






写真③ (この写真は写真②のポイントA をクローズアップして撮影しています。)






写真④ (この写真は写真③のポイントA を絶壁の上の岩場から撮影しています。)






写真⑤  ポイントA の上の岩場です。)







写真⑥ (この写真は写真①の中央部分をクローズアップして撮影しています。)

画面上の2本の矢印はイソヒヨドリが良く止まる突起した岩(ポイントA・ポイントB点)です。








写真⑦  ポイントA







写真⑧  ポイントA







写真⑨  ポイントB







写真⑩  ポイントB







写真⑪  ポイントB







写真⑫  ポイントB







写真⑬  ポイントB 付近の岩場で私の撮影風景







写真⑭  ポイントAにて(近接撮影)







写真⑮  ポイントA にて(連続写真を合成)





目次に戻る
[絵画展示室]へ戻る